ノロノロ運転しているヤツは馬鹿者だし、自分よりとばしてるヤツは狂ってる、と思うだろ?(Have you ever noticed that anybody driving slower than you is an idiot, and anyone going faster than you is a maniac?)

George Carlin の言葉です。

車の運転には人柄が出るなぁ、といつも思います。
それほど混んではいませんが、それでもそこそこ車が詰まっている時、
少しの隙間でもぬってとばして行く人。
追い越し車線でノロノロ走り、おかげで誰も追い越せずに後ろにずら〜っと車が詰まっているのに、
一向に気づかずにやっぱりノロノロ行く人。
高速道路の合流地点で、車が合流しようとしているのにわざわざ合流車線に車線変更する人。
合流する車も、もう一台待てばその後には誰もいないのに、
わざわざ最後の一台の前に割り込もうとする人。

毎日車で通勤している私は、
毎日車で「意味わかんな〜い!!!」と叫んでいます。

車でイライラする原因はいろいろあります。
約束に遅れちゃうじゃないか、と焦ったり、
自分の「領域」を侵されたような気になったり、
「空気読めないんだからっ」と怒鳴りたくなったり、
いろいろありますね。

よく「イライラをなくすには自分を変えよ」と言われます。
同じ状況に置かれてもイライラする人もいればいない人もいる。
イライラするときもあればしない時もある。
だったら原因は「イライラする人」にあるのではないか。
・・・そうですね。本当にそう思います。

それでもやっぱりイライラ。いらいら。
イライラをなくす、というのは短気な私にはちょっと難しいので、
イライラしてしまったときにどうやって挽回するか、といつも考えます(笑)。

私の場合、イライラしている自分を抑圧しても
そのイライラが圧力鍋に入れられたみたいになってしまって
かえって短い時間で料理され最高潮に達してしまいます。
だからいつも、大きく息を吐きながら「私は今○○でイライラしてしまった〜」と
声に出して言えるときはいいますし(笑)、言えないときは心の中で唱えます。

そうやって文字にしてみると
大したことではないことが、8割くらい。
ちょっとすっきりしないけど、でもまあ言っても仕方ないか、ということが2割弱。
本当に本当に、根本から解決できないとイライラが収まらないことは、その残り。
本当に僅かです。
僅かだからといって起こらないわけではなく、また起こったときはたちが悪いんですが。

でもここで大切なことは、
それが本当にイライラする価値があるかどうか判断することではなくて(笑)
「イライラしているよ、今」と自分とイライラの間に少し距離をおくことなんです。

イライラすると身体にも影響が出てしまいます。
肩こりなどはその最たるものですね。
よく「無理矢理でも笑えばいい」といわれます。
はい。笑うとお腹に力が入るので、
イライラでコリコリになっている肩や背中から意識がそれます。
よって、イライラ→コリコリ→もっとイライラのサイクルが、とまるんですね。

人によって方法は様々ですが、起こってしまったときの解消法を知るのは、
とてもとても大切なことです。
今度いらっ、としたら、それをどうやって解消するか、考えてみてください
・・・あ、でもそのためにはまず、イライラしないと、いけませんね(笑)。
お身体に支障がない程度で、ほどほどイライラして試してみてください。
イライラしない方は、ムリにイライラしないでくださいね。

・・・さあ、クイズです。今日のお話には何回「イライラ」が出てきたでしょうか?(笑)

最後にこちらをぷちっとしていただけると幸いです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中