悲しくなるような記憶を持ち続けるより、それを忘れて微笑む方がずっといい。(Better by far you should forget and smile than you should remember and be sad.)

Christina Rossetti の言葉です。

人間は忘れる動物である。そうですね。

忘れる」っていうのは便利なときがあります。
「そんなこと、もう忘れちゃえよ」
そう思うようなことはさっさと忘れたいですね。
うーん。でもなかなか忘れられない。

その反対に、「忘れる」っていうのは「困ったこと」である時があります。
「あ、郵便出すの忘れちゃった」
「あれ、あの人の名前忘れちゃった」
年を重ねてきた母と俳優の話をすると
「ほら、あの映画のあのナントカ、っていう役をやった人よ」という
情報量の非常に少ないヒントをもらってうーん、うーん、と苦しむこと多々ですが、
最近私も、そんな母のことを笑っていられない状況になってきています。

パジャマのズボンを脱ぎ忘れ、その上からスーツを着て窮屈に思い、
「最近太ったかな」と不審に思いながらも職場に行ってしまった父を思い出します。

 

忘れてはいけないことはどんどん忘れるのに、忘れたいことは、忘れられない。
そんなことで私たちはよく苦しみます。

その「忘れたいこと」というのは大抵の場合あまりいい思い出ではありません。
だから忘れたいんですよね、私たち。

じゃあ、何故忘れることが難しいのでしょう。

私たちはある出来事を「忘れたい」と思ったときに
実はその出来事を思い出すばかりでなく、
その時に感じた感情までも含めた一連の経験をもう一度思い出してしまうそうです。
だからその度にその思い出は、何重にも重ねられたニスのように固まっていきます。

それだけではなく、何かその出来事を思い出すきっかけーにおい、色、音、
何でもよいのですが、そういったものに出会うと、
脳の中で、そのときと同じようにニューロンが動き出すんだそうです。

私は脳のことはよくわかりませんが、でも同じ反応を繰り返してしまう、
というのは何となく想像がつきます。
目の前では何も起こってないのに、ひやっ、とする感覚を覚えたり、
身体が熱くなったり、ふるえてきたりすること、ありますよね。

でも、そんなに大きな事柄ではなくても、
上に書いたような脳の働きに似た者を私たちは感じることがあります。

朝ある歌を思い出して口ずさんだが最後、
その日は一日頭の中でその歌がぐるぐるぐるぐる流れます(笑)。
これも、その歌が引き起こす何かしらの感情(emotion)があるからこそだそうです。

もしかしたらその歌を覚えたときに楽しかったのかもしれません。
その歌を思い出すと何故か勉強がはかどったのかもしれません。
彼氏、彼女と別れたときにその歌を聞いてしまったのかもしれません。
そして頭の中で流れる度に、その感情は無意識にどんどん強まっていきます。

私たちには、この連鎖をコントロールすることは難しいです。
特に思い出すきっかけーにおい、音、色などがある場合は、特にそうです。

このような「思い出す」連鎖を止めて「忘れる」特典を満喫するには
その思い出の上書き、というのが有効だそうです。
どんなに辛い思い出も、だんだん薄れていくときがありますよね。
よく「時が癒してくれる」といいますが、時が流れれば、いろいろな経験をします。
そんな中で、もしかしたら、その思い出よりも心を動かしてくれる
何かいい体験ができるのかもしれません。

だから、ある歌が頭から離れなければ、もっと印象が強い歌を歌ってみればいいかもしれません。
あれ。でもそうしたら今度はその歌がまた頭の中で流れ続けるかもしれませんね・・・。
仕方ない。あきらめて熱唱しますか(笑)。

歌なら熱唱すればいいですが、悲しい、辛い思い出はそうはいきません。
それなら、何ができるのでしょう。

本当は「辛い・悲しい思い出ははなっから作らない」と言いたいところですが、
それはとてもとても、気が遠くなるくらい難しい。

だから私はやっぱり「生活し続けること」だと思います。
生き続けなければ、その辛い連鎖を払拭してくれる経験もできないわけです。
忘れたいことが忘れられない・・・。
だから辛いときも、悲しいときも、
私たちは重たいこゝろと身体を、毎朝よいしょ、と起こしていくのです。
辛い、悲しい思い出を背中にしょいながら、それでも一日を過ごすのですよね。
大変ですが、それでもやってみるのですね。

私たちに与えられた特権。「忘れる」ということ。
上手に使ってみたいものです。

最後にこちらをぷちっとしていただけると幸いです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中