自分自身を信じる。そうすれば生きられる(Trust yourself, then you will know how to live.)

「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」
ゲーテの言葉です。

「すべては疑いうる」と言ったのはマルクスですが
何も子供の質問にそんな夢のない返事をしなくても・・・

 

「疑う」というのは大変な作業です。
何故なら「疑い」の作業には必ず
「否定」という結果に到達する危険をはらんでいるからです。

「信用」やら「信頼」やら「信奉」。
使う人によって言葉の持つ意味は違っても、
私たちが安心して尊敬してつき合う関係に使う言葉です。

でもこれらの評価と、その人が言うことに「疑いを持つ」ことは
相反するものではありません。
鵜呑みにするだけの人間関係なら
その人が自分の人生をコントロールしていることになります。
相手が言ったことをきちんと受け止めて自分のものにする。
その過程が「疑う」ことだとしても
その結果が「否定」だとしても
その人やその人との関係にキズがつくわけではありません。

それでもなかなか難しかったり
そのまますんなり聞いていた方がラクだったり
そんなこんなで私たちは
盲目的に人の言うことに従っていることがあります。

受け入れるにしても否定するにしても
納得して行うこと。

そして「その人が言ったこと」と「その人」を
切り離して考える。

文字にすると簡単なのですが、なかなか私には難しく
ちょっと考えてみました。

最後にこちらをぷちっとしていただけると幸いです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中