活かせる経験をしたならば、時間の無駄ということはない(Nothing is a waste of time if you use the experience wisely.)

Auguste Rodin の言葉です。

私は物覚えが悪い割に知りたがりで、
これまでずいぶんといろんなことに手を出してきました。
その中でも、ニューヨーク大学の夜間で映画製作のCertificateをとった時が
一番時間とお金を費やしました。
毎月のお給料は、学費とカメラ代と映画鑑賞費用として
見事に消えていきました。

今は映画に関する仕事はしておりません。
では、無駄だったか。
・・・後悔したことは一度もありません。

 

 
現在カウンセリングをしている大学は芸術系の学科が強いことで有名で、
アカデミー賞をとった脚本家やら活躍している役者さんやら音楽家やらを
たくさん輩出しています。

従ってカウンセリングにくる生徒さんも芸術関係が多く
時折「経済専攻です」とか「メディカルスクール行きたいんです」と言われると
たまげてしまうほどです。

Cinema StudiesやTheatre Production専攻の学生さんがくると
まあ、盛り上がります(笑)。
好きな監督や舞台の話で盛り上がり、
カウンセリングの時間は一気にオタク談義にとって変わられます。
・・・おっといけない。カウンセリングしなくちゃ。

でもそんなとき、
ああ、映画勉強しててよかった。
舞台600本観てよかった(笑)。
・・・生徒さんの言葉で話すことができます。

人の生活をすべて理解できて想像できて人と対する。
そんなことは全くもって非現実的で、
またやる必要もないと思います。
また、何かを「知っている」だけでは、
その人を理解するなんて、とても無理です。

でも一つでも多くのことをかじると
他のことを理解しようとする想像力を、少しずつ養うことができると思うのです。
他のことを理解しようとするチャンネルが、少しずつ拓かれていくと思うのです。
これが一番大切だと、自分では考えています。

その開いたチャネルが何かをキャッチしようとしただけで
実際キャッチしたかミスしたかは問題ではなく
察知しただけで、何となく幸せに感じることがありませんか?

関係のある分野だけでなく、それはいろいろなことに応用できます。
そしてそれは、終わりなきプロセスです。

だからこれからも毎日好奇心を頼りに
いろんなことをすこーしずつかじってみようと思います。

最後にこちらをぷちっとしていただけると幸いです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中