なんだかんだといいながら、
今回が100回記念です。
私は「記念」が結構好きです(笑)。
何となくmilestoneとして、目標や達成感につながるからかもしれません。
・・・あるいはただ、機会を見つけて楽しみたいだけかもしれません。
でもとにかく100回なんです!
皆さんも一緒にお祝いしてください。
お願いします(笑)。
いろいろと勉強をしていると
「あ〜、何も問題がない(と思ってる)のは、奇跡なんだなぁ」と思います。
人はそれぞれいろいろな症状を抱えており、
それらの症状はそれはそれは細かく分類されて、
いろいろな名前がついています。
ふと考えてみると
「あ〜今日は起きたくないな〜」
「だる〜」
「あ〜あ、何だか知らないけどやる気でないなぁ」
「う〜ん、何だか眠れない」
「何だか知らんが肩がバリバリ」
という言葉を、私たちはよく吐きます。
・・・よね?
・・・・こんなことを「思ったことがない」人なんて
いるんでしょうか。きっと一度や二度や三度や・・・
いえいえ、もっと小さなことまで含めたら
毎日そんなことを感じながら、毒づきながら
それでも自分の心や身体にムチ打って、
みんな生きているのではないでしょうか。
そしてそんな疲れを吹き飛ばすような
吹き飛ばさないまでも薄めてくれるような
そんな出来事に出会うことで
微妙なバランスを保ちながら
ぎりぎりのところで過ごす日々もあったりするのではないでしょうか。
ある人に「(精神的な)障害」あるいは「”その傾向”がある」とラベルを貼ることは
さほど難しいことではありません。
最後の最後は「精神的な障害があったら出るんじゃないかな、というような症状があります」
ということで片付けることもできます(笑)。
だから、敢えて言います。
「みんな、病気。」
ご自身の生活や周りの方々の生活に支障が出る場合は、
実際そういう障害や症状をしっかり見据えて
できるだけ必要な助けを得て
なるべく過ごしやすい毎日を取り戻していくことが先決です。
でも、いつも申し上げる通り
通常私たちが日々直面する問題というのは、
それほどの目立った影響はないですし、
それだからこそ違った意味でやっかいです。
「頑張れば、何とかなってしまう」
頑張りますか?
どこまで頑張ったらいいのでしょうか。
あきらめますか?
どこであきらめたらいいのでしょうか。
ただでさえ大変なのに、
そんなことにも迷いながら
過ぎて行く日々もあるわけです。
・・・などとここまで訳知り顔で書きながら
それでも私自身も解決策や答えは、ないわけです。
「頑張るな」とも言えません。
「あきらめるな」とも言えません。
ただ、これまでの自分を考えてみると
自分が転んだかどうかは、
自分が決める。
自分が「病気」かどうかは、
自分が決める。
そういうことを考えていたように思います。
そうすれば、きっと
「みんな、元気。」
まずはそんな感じで、相変わらずゆる〜く。
そして毎日足を引きずってこれからも歩いていきます。
まずは、101回を目指して。
初期のころから購読させていただいているので、100回目のご投稿と知り、人ごとでないほど嬉しいです。
おめでとうございます。これからも、頑張ってください。いつも楽しみにしています。
さっちさん、
いつも応援ありがとうございます。
こんな投稿ですが、これからも温かく見守っていてください。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。もう1年近く読ませていただいてます。100回おめでとうございます!
最近のエントリーが、本当にいいタイミングで心にすっと寄り添ってくれて、救われます。
あぁ、自分はいまギリギリのところまで来ているかもしれない、と最近思うことが多く
今後するべきことや自分の立場、人の気持ちなど考えてしまうと血の気がひいて立ちすくんでしまう瞬間があります。
迷い悩みながら、毎日をゆっくり歩いていきたいと思います。
いつもありがとうございます。
めごさん、
初めまして!
まあ!一年近く・・・ありがとうございます。
よちよち(というかよぼよぼ?)100回に来ました。
200回とは言わず、101回、102回と目指して参ります。
引き続き応援お願いいたします!
最近「ぎりぎり感覚」が多いとのこと・・・。
私はあまり「頑張れソング」が好きではないので、「悩むことは次へのジャンプ!」などとは言えないのですが(苦笑)、
楽しくはないですよね・・・ただ、悩んでいることを誤摩化さず、隠さず、しっかり受け止めることがいつも第一歩だと思っています。
何か行き詰まったらいつでもお便りくださいませ。
ご一緒にうーん、うーんと唸らせていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。