「学び」は自分の内面から。もがいて努力して考えてはじめて手に入る。(Education comes from within; you get it by struggle and effort and thought.)

Napoleon Hill の言葉です。

キャリアでもなんでもそうなのですが、
物事には、何と言うか「波」のようなものがあって、
それはとりもなおさず「凪」もある、ということです。

その「凪」にいるときの生き方で、
その後の「波」が決まることもあるようです。

 

 

ここ何年かは、経済状況のせいで、
キャリアカウンセリングも随分切ないものになりました。
なかなか仕事がない。
でも今までの記憶もあるので、なかなか生活を変えることができない。

そうこうしているうちに社会の動き方も変わってきて、
従来の考え方ややり方「だけ」では
その動きからとりのこされてしまうような
そんな世の中になってしまいました。

どちらが良い悪いではなく
でもその転換は確かに起こってしまい、そしてまだ起こっています。

そうなると、一番苦しいのは、
「これまで」を知っている方たちです。
「これまで」頑張ってそれなりの成果をあげてきた方たちです。

ここでの思考や発想の転換は壮大なエネルギーを要します。
私はアドバイスこそしていますが、
自分できちんと分かっているかといえば、
胸を張って「はいっ」とはいえません。
敢えていえば、ただ、問題を数多く目の前にしているので
問題意識だけは持っている、というところでしょうか。

でも新しいこの構造の中でも、
というか、「ハード」面ではなく「ソフト」面がこれだけ多様化しているからこそ
最後の切り札は「自分のチカラ」であることがあります。

仕事が見つからない方には
「今のうちに自分を磨く」ことを一緒に考えていただこうとします。
貯金と一緒で、
教養や知識やチカラは
補充しないとすぐになくなってしまいます。
漏電しているのではないか、と思うくらい
何もしてないのに目減りすることがあります。

「勉強」というと机に向かって頑張るイメージを
まだ持っている方々がいらっしゃいます。

そうではなくて「勉強」は
人に会ったり
本を読んだり
何かを食べたり
映画やテレビを観たり
何か新しいことに挑戦したり
毎日自分が自分とその周囲に「興味を持ち働きかける」ことで
やっとこさできることだと思うのです。

「凪」のときに自分を動かすのは大変です。
自分のチカラだけで漕ぎ出さなくてはなりません。
そこでどれだけの蓄えを得られたかによって
その後の航海が変わってくるような
そんな経験を私も何度かしました。
蓄えがなくて、失敗した航海もたくさんありました。

「凪」のときこそ、さらに「勉強」。

そんな気がします。

最後にこちらをぷちっとしていただけると幸いです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中