コワい経験をしたら、コワがればいい。乗り越えることはコワさを忘れることじゃない。

先日またもや間抜けなことをしてしまいました。
ガス欠です。
運転をしておりましたら、アクセルを踏んでも
ぱこぱこ。
鈍い音しかしません。はは〜ん。またやったな。
以前も経験がある私は、取り急ぎ路肩に寄って、助けを待ちました。

 
最近はアメリカでもいろいろなサービスの質があがっており
Roadside Assistanceも1時間半ほどですべて終わりました。
それでも30分くらいは一人で暗闇の中、待っておりました。
高速とはいえ田舎でしたし、金曜日の夜遅くですから
それほど車も通っていません。
悪いことに携帯電話の電池も少なくなり、赤くなってる。
常に充電コードは持っているので、車の電気を入れて少し充電。
でも、「恐らくガス欠が原因」とは思いながらも確実ではないので
あまり車にも負担をかけたくなく、
後は大人しく待っておりました。

結局助けが来てくれて、とくとくとガソリンを入れてくれました。
「はい、エンジンかけて〜」
ぶるるん。はい、ガス欠でした。

その後は近所のガソリンスタンドに駆け込み、無事終了。

でも、改めて車をスタートしてアクセルを踏む時の違和感。
まるで初めて車を運転した時のように、どきどきします。
あれ、この車、こんな音、したっけ?
この車、こんなに揺れたっけ?
アクセルは、こんな感触だったっけ?

すべてがあやふやで、不安です。
でも仕方ない。行くしかないから、仕方ない。

失敗をすると、自分のやることなすこと、
すべてが信用できなくなります。
その恐怖や自分に対する不信感は
いつか乗り越えなくてはなりません。
忘れる必要はないと思います。
コワかった。コワかった。
でもそのコワさと乗り越え方を学びながら
進んで行くんですね。

・・・私はと言えば、
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」というように
翌日にはすっかりあの違和感を忘れて、普通に運転していました。
それでまたガソリンの「もうすぐカラですよ」というランプがつくまで
運転し続けてしまいました。
これもまた、問題ですね。

最後にこちらをぷちっとしていただけると幸いです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中