最後の藁。

The last straw breaks camel’s back.
極限まで荷物を持たされたラクダは
最後に、あんな軽い藁を一本ふわ、っと置かれただけで
がっくり倒れてしまうそうです。

先日とても忙しくて、とにかく忙しくて
そんなときに
車の「タイヤの空気圧が低いですよ~」というランプがついただけでちょっと涙ぐむ自分を見て
あら、疲れているのね、と思いました。
私にとってはあの小さなランプが、あの時の藁だったようです。

 
最後の藁。

私たちはいつもそんな藁を前に
がっくりヒザを折っています。
誰でもそうです。
自分だけじゃない。

それまで一所懸命耐えていたんですが
最後の小さな出来事で
ああ。もうだめだ。
そんなぎりぎりで頑張っている人、頑張っているときが
たくさんあります。

最後の藁でがっくり倒れないためには
そこまで荷物を積みすぎる前に考えたり
最後の藁が来たって踏ん張ってみたり
人それぞれ、その時その時でいろいろと対処方法があるでしょう。

でもやっぱり最後の藁は最後の藁。

がっくりひざを折っても、いいのではないか。
ごめんなさい、その藁、ダメです、と言ってもいいのではないか。

私たちはそうやって最後の藁まで
とにかく頑張り続ける。

自分ではそれでいいと思っています。
最後の藁に怯えながら暮らしていても
かえって疲れてしまうような気がしているのです。

来るなら来い。最後の藁。
そうしたらがっくりヒザを折って休むだけです。

最後にこちらをぷちっとしていただけると幸いです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

最後の藁。」への2件のフィードバック

  1. れいこさん、読んでいただいて、そしてコメントを頂いて、ありがとうございます。
    最後の藁、大変でしたね。週末はゆっくりお過ごしになれましたでしょうか。
    こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

  2. ときどき、読ませてもらってます。
    その時の気持ちとフィットするときがあるので、そのたびに救われてます。
    今、まさに一本の藁が落ちてきた状態で、未だ経験のないことだったので戸惑ったんですが、今回のお話を読んで、誰にでも起こりうることなんだ…と感じ、楽になしました。
    これからも、よろしくお願いします。

コメント

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中