吾輩は猫なのに。

猫なのだ

以前Facebookにも書いたことがあるのですが
私の周りの非常に限られた範囲での統計によると
村上春樹を好きな方は夏目漱石もお好きなような。
そして逆もまた真なり。

みなさんはいかがでしょうか。

 

 
私は生き物全般、昆虫を例外としてみんな大好きです。
爬虫類もなでなでしたいくらい大好きです。
ゾウが一番好きですが、普段なかなか触れられない。
だからケニアの孤児院にいるゾウの里親を何十年もやっています。

今うちには大きな猫の「ゑるびす」がいます。三代目。
猫好きがどんどん高じて身の回りは猫のデザインだらけ。
そんなときに一つ、いつも胸の中に引っかかっているトゲがあります。

私は「吾輩は猫である」を読んだことがない。

挑戦はしたんです。何度も。
でも読み切ったことがないんです。

夏目漱石が嫌い、というわけではないようで。
「虞美人草」も「それから」も「三四郎」も「こゝろ」も「道草」も
そしてもちろん「坊っちゃん」もメジャーなところは読んでいます。

村上春樹さんも、狂信的なファンがいらっしゃいますが
私は・・・読みました。
でもそれだけでした。

なんでだろう。

なんだかなぁ。
とても恥ずかしいことのように思えてきたので
この夏の課題図書は「吾輩は猫である」です。
「ウルトラマン 正義の哲学」を読んでいる場合じゃない。

みなさんもきっと好きな作家、キライな作家、あるいは苦手な作家がいらっしゃると思います。
何が決め手なのでしょうね。
良し悪しではなく、ただちょっと面白いと思ったので、記録のために書いてみました。

最後にこちらをぷちっとしていただけると幸いです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメント

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中