Joseph Wood Krutch の言葉です。
2012年、最後の投稿となりました。
今年も、決してhappyとばかり言い切れない一年でした。
個人的にはいい事もたくさんあったのですが、
世の中に目をやればあまりに辛い事件もたくさん起こり、
胸を痛めることも多くありました。
いや、生きていれば
happyばかりな年なんて
本当はないのかもしれません。
Joseph Wood Krutch の言葉です。
2012年、最後の投稿となりました。
今年も、決してhappyとばかり言い切れない一年でした。
個人的にはいい事もたくさんあったのですが、
世の中に目をやればあまりに辛い事件もたくさん起こり、
胸を痛めることも多くありました。
いや、生きていれば
happyばかりな年なんて
本当はないのかもしれません。
Keanu Reeves の言葉です。
コネチカット州ニュータウンでの悲劇は
本当なら家族が楽しく過ごすこの時期に
大きな悲しみをもたらしました。
一番知りたいけれど
それを知ったからと言って失ったものは戻ってこない・・・
そんな”why”は、まだ明らかになっていません。
ただ、分かっているのは
この事件がまた、これまでの事件と同様に
たくさんの人に大きな悲しみ、やり場のない怒り、
そしてある意味では無力感ともいえるやるせなさを
もたらしたということです。
ビートたけしさん、「間抜けの構造」からです。
惜しまれて惜しまれて逝ってしまった中村勘三郎丈。
生前に「型をしっかり覚えた後に、『型破り』になれる」
というようなことを仰っていたそうです。
「型」は知らなくてはならない。
知っているからこそ、その「型」を破れる。
「伝統を守る」というのは、
ただ単に「その形を伝承する」だけでは、
ないのですね。
テリー伊藤さんの言葉です。
テリーさんは続けます。
「あれが欲しいとかね、これが買いたいとか、
そういうんじゃないんです。それは金さえあれば解決する。
好きな子に気持ちが通じないとかね、そういうことなんです。」