成功者になるために努力するな。本当の価値を重んじる人間になるために踏ん張れ(Strive not to be a success, but rather to be of value.)

Albert Einstein の言葉です。
通常は「価値のある人間になるために」と訳されると思いますが、
私は何となく「本当の価値を重んじる人間になるため」と読んでしまいます。

ある友人Mと私はとても仲良しで、自分たちの考えをよく交換します。
不思議なのは、私たちはいわゆる「価値観」が全く違うことがあるのです。
どんな男性をステキだと思うか(笑)。
何を「成功」と考えるか。

でもまたまた不思議なのは、「どんな生き方をするか」というレベルにおいては
全く一緒の「価値観」を持っているんです。

面白いですね。

続きを読む

ためらうなよ。人を救って罪になるなら、罪を犯せよ。

ご存じなだいなださんの名作「おっちょこちょ医」より、
ディストレ先生の言葉です。

小さいときに読んだこの本。
この言葉はやはり、鮮明に残っています。

特に、「ためらうなよ」。

今の私をご存じな方には信じられないかもしれませんが(笑)
臆病で引っ込み思案で、
緊張で呂律が回らなくなってしまうような子供だった私には、
「ためらうなよ」がずどーん、と胸に響きました。

 

続きを読む

熱演と呼ばれる役者の芸のなさ。

田山涼成さんが引用されていたのですが、つかこうへいさんの言葉だそうです。

お芝居の批評などで「主役の○○、好演」とか「××の熱演が芝居を動かしていた」
などと書かれることがありますが、
それは、他にいいところがないからだ、と田山さんはいいます。

「熱演」していることがバレてしまったら、
それは役者の力量不足なのではないか、ということでしょうか。
本当に優れた役者は演じていることすら観客に忘れさせてしまう、
ということでしょうか。

 

続きを読む